心の椅子

精神的支えのことを「心の椅子」と呼んでいます。思わぬ体調不良の予防に役立つと思い、このブログを立ち上げました。

2021-01-01から1年間の記事一覧

【うまく伝えられないのひとり当事者研究】

話し言葉でも、書き言葉でも、伝えた瞬間に後悔し動揺することも多い。もっと良い言い方がなかったかとか、誤解されてしまったかもしれないとか、いろんなマイナスのお客さんがやってきてしまう。僕の吃音の原因の一つでも有るように思う。 へこたれてしまう…

変化は突然に

某所で話し合って考えを深めることができたことがあり、それは今年最大の収穫のように思う。「成長」や「回復」などと名付けられる大きな人生の変化に遭遇するときがある。そのような僥倖は、自律的、相互的、動的に起こるものだと思う。変わろう、変わらね…

「やがて君になる」

男性の友人に勧められて読んだ百合漫画。<あらすじ> 1.付き合い 高校入学直後の小糸侑も一年上の七海燈子も、どちらも人を好きになったことがなく、「誰かの特別になる」ということが分からない。 七海が告白されて断る現場をたまたま侑は見てしまう。侑…

映画「コレクティブ 国家の嘘」

映画「コレクティブ 国家の嘘」を鑑賞しました。ドキュメンタリーと知りませんでした(汗) ルーマニアでのライブハウス火災後、搬送された患者が次々と死亡。消毒液が薄められていたという不祥事をスポーツ新聞紙が追及。その記者がメインキャストの一人です…

【さみしさの研究12】「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」

原作はコミカルですが、映画はシリアスです。 主人公草薙素子は、脳以外はほとんど義体となったサイボーグ警察官(所属は公安9課)です。 映画では、原作にはなかった、草薙素子が休日にダイビングするシーンがあります。 同僚バトーに「サイボーグが非番に…

当事者研究の魅力の再考

最近ますます当事者研究に惹かれます。支援者として行き詰まり、出口の見えないトンネルを走行せざるを得ない状況の今がまさに、研究のしがいのあるときだと思います。そんな当事者研究になぜ惹かれるのかを改めて自分なりに考えみました。 1.自分のことを…

高木医師の話ー「こころの時代」

www.nhk.jp 「こころの時代」の高木医師の話、とても良かったです。 精神科病院に入院すれば三食出て不自由もない。だけれども、苦労することもなくなる。地域で生活することによって、いろんな苦労も生じるが、その人の生きがいにつながると思う。 → 当事者…

他部署に振れることは振ればいい

支援者当事者研究で、「他部署に振れることは振ればいい。それはその部署を信頼していることにもなる」とアドバイスがあり、腑に落ちた。 患者の様子を聞かれたら病棟に、再診の日程変更を医事課にそれぞれつなぐことができた。 窓口機能に、なんでもかんで…

【さみしさの研究11】橘いずみ"Dudada"

https://www.uta-net.com/song/255545/ "帰り道石を蹴りうなだれ泣くのやめるんだ""満たされない足りない欲しいものがいっぱい自分だけがちっちゃく見える人より劣っていたって負けていたって比べてどうするええい くそっ 何やってんだ もっと上だ" 仕事がで…

「型を身に着けたいけれど、見つけられない病」の研究

専門家のヨロイという言葉がある。当事者研究などでは否定的なニュアンスで使われるだろう。むしろ、ヨロイを抜ぐことによって対話が始まるのだとされる。私もそう思うが、いざ現場に立つとヨロイが欲しいのだ。何も持たされないまま、撃たれて痛い目に遭う…

【さみしさの研究10】ASKA「共謀者」

前回からだいぶ日が経ってしまいましたが、自分のライフワークとなるさみしさの研究をさせてもらいます。 仕事は相変わらず失敗も多く、前進している手応えが無くて困る。同期と比べても見劣りしているという劣等感にさいなまれる。不調に陥り、一時期は朝が…

苦労というヨーヨー

当事者研究では、苦労は決してネガティブなものではなく、自分をよく知り研究を進めるための重要なヒントになります。 ある当事者研究の場で、「そもそも、苦労ってなんだろう?」という一人の参加者の問いかけから、「手放したつもりがいつのまにか戻ってく…

生きづらさに向かう瞬間に立ち会えたこと

今自分に必要なのは自分へのダメ出しではなく、成功事例の蓄積だと思った。この前の当事者研究は心地よかった。あるスキルをもっているが、それを他者に全然理解されないという話だった。1時間経ち休憩後、別のテーマに移ろうという雰囲気だったが、研究主…

仕事の危機と回復

4年目の精神科病院勤務の精神保健福祉士。専門学校では優等生で、模試や国試の成績も良かった。しかし入職すると、当然ながら教科書通りには行かなかった。対人緊張が強く、また初めてのことに適応するのが難しく、よく失敗した。それでもただガムシャラに…

うつ病と付き合う

去年の11月あたりからプライベードでの悩みから調子を崩した。なんとか復調して年越ししたら、今度は仕事の悩みから調子を崩した。同期と比べて劣ると感じた。それが耐えられなかった。帰宅すると、お酒を飲んでひたすら寝ていた。朝起きるのが辛くて、本当…