心の椅子

精神的支えのことを「心の椅子」と呼んでいます。思わぬ体調不良の予防に役立つと思い、このブログを立ち上げました。

K君のこと

大学では友達がほとんどできなかったのだが、囲碁部でK君というすごい友達と出会えたことは、私の人生の宝物になっている。高校は別のところだったが、一度高校の大会で会っていた。とにかく個性的な奴だった。『風の谷のナウシカ』のワンシーンをそっくり暗唱したり、昼間から部室で酒を飲んだり、競馬も好きで。先輩と賭碁もしていた。破天荒な感じもしたが、先輩とも後輩とも同級生ともよく話をしてきて、友達や知り合いがとても多かった。
一度私の高校の腕の立つ後輩が、同じ大学に入学したのだから、連絡して部室に連れてこいと言われた。後輩とは言え、あまり交流が無い人だったので、どうしようかとまごついていたら、いつの間にかK君が連絡をつけて入部させていて、私はバツの悪い思いをしたが、K君の人付き合いの才能には感服した。

言う必要があるのか無いのか判断に迷うが、彼は身体障害者(多分脳性麻痺)で、歩くときは足に補装具をつけていた。最初は私より少し上くらいの棋力と思っていたが、そうではなくて、全然歯が立たないと思い知らされた。定石の知識が豊富だったし、研究熱心だった。なにより強い知り合いにも事欠かなかった。

いろいろと私にも声をかけてくれた。どうしようもなくマズい碁の感想戦でも、「ここはおかしい」「こう打つところ」といろいろアドバイスしてくれた。そのときの彼はもちろん真剣だった。明らかに弱い私の碁に対してアドバイスしてくれた。負けたときはつらいけれど、彼のアドバイスが有難かった。

先輩と3人で、ビール缶の1箱飲み明かすことにも参加させられた(笑)とにかく誘い上手、乗せ上手だった。私はお酒が嫌いではないが、すぐに顔に出る。K君と先輩はとんでもなく強かったので、とてもペースや量についていけず、翌朝トイレでひどい目に遭ったのだった。面白い奴だった。いつも冗談を言っていた。ときには、先輩から反感を買うこともあったようだが、それも含めて愛されるキャラだった。

大学選手権の予選でも、相手の大学の方と親しげに話している。またあるとき、彼の競馬に付き合うと、K君が誰かに声を欠けていた。よく見ると、テレビにも出ている囲碁棋士のS先生であた。その様子を見ていて、「ああ羨ましい。人と話せる能力分けて欲しいわ」と思ったものだ。飲み屋の店員と仲良く喋ったり、碁盤を置かせてもらったりと。アクティブで交渉上手な人だった。

前述したように、彼はお酒が強い。だけれど、酔うとさすがに足元がふらつく。しかし、私の肩はあまり借りようとせずに、先輩が肩を貸していた。彼の強がりを感じ、少し残念な気持ちになった。もっとも、私の肩の貸し方がうまくなかっただけなのかもしれないが…

彼は大学卒業後、一人暮らしを始めた。足が不自由な彼が一人暮らしをするというのは、当時の私には無謀なことのように思えた。一度行ってみると、服が乱雑に積み重なっていたりで、整っているとは言えなかった。しかし、彼は確実に自立生活していたのだった。

彼とは大学卒業後たまに会うことがあった。私がうつ病になったと言ったら、「ああそうか」「焼肉食べにいこう」と言ってくれた。後につまらないことで音信不通となり、その後彼は30代の若さで急逝した。彼は念願の囲碁観戦記者になっており、その所属先の新聞社のネットニュースで訃報を知った。記事の日付は亡くなってから半年も経っていた。私は、自宅の電話番号を知っていたので、K君の父にコンタクトし、仏壇に手を合わせ、思い出話をさせてもらった。

今、その後自分が精神障害者となり、また精神保健福祉士となった。彼の自立の意味や意義が、深く感じられるように思う。障害者も、家を出るタイミングがあるのだと思う。